「天敵」だけどよく知らない、虫歯について正しく理解しましょう

日本の成人の実に9割以上が経験しているといわれる「虫歯」。これほどの方が経験しているにもかかわらず、虫歯の正体を正しく理解されているという方はあまり多くありません。こちらでは、JR町田駅近くの歯医者「大滝歯科医院」が、虫歯のメカニズムや進行段階についてご説明します。お口の「天敵」である虫歯のことを正しく理解し、効果的な治療や予防につなげましょう。

虫歯のメカニズム

虫歯は、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)に潜む虫歯菌(ミュータンス菌など)が食べカスなどの糖分を栄養源にして酸をつくり出し、その酸によって歯が溶かされてしまう病気です。そのため、お口の中に虫歯菌やその棲みかとなる歯垢、栄養源になる食べカスが多くあればあるほど、虫歯リスクは高くなるといえるでしょう。

虫歯は初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため気づかないうちに進行してしまうのが、多くの方が虫歯にかかってしまう理由の一つでもあります。「冷たい物がしみる……」「歯がズキズキ痛い……」といった自覚症状が出はじめた時点で、すでに虫歯はかなり進行しています。

虫歯の進行段階と治療法

「痛い」と感じるようになる段階まで進行した虫歯は、自然には治りません。もし虫歯になってしまったら、治療して虫歯部分を取り除かないと虫歯はさらに進行し、歯を失ってしまうことにもつながります。口腔内の健康を守るためには、虫歯の早期発見・早期治療が大切です。こちらでは、虫歯について理解を深めていただくために進行段階と適切な処置・治療をご紹介します。

進行段階 症状 処置・治療
C0:脱灰 C0:脱灰 歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめ、白く濁って見える状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。 適切な歯磨きやフッ素塗布により、再石灰化を促すことで改善が期待できます。
C1:エナメル質の虫歯 C1:エナメル質の虫歯 エナメル質がさらに溶け黒ずみが現れた状態です。この段階でも、痛みなどの自覚症状はありません。 虫歯になってしまった部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)などで詰めて補います。
C2:象牙質の虫歯 C2:象牙質の虫歯 エナメル質の内側の象牙質にまで進行した状態です。甘い物や冷たい物がしみるようになり、ときどき痛みを感じるようになります。 虫歯部分を削り、詰め物をして歯の機能を補います。
C3:神経に達した虫歯 C3:神経に達した虫歯 象牙質のさらに奥の歯の神経にまでおよんだ虫歯です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 虫歯に侵された歯の神経を取り除く「根管治療」を行い、その上に被せ物をして歯を補います。
C4:歯根にまで達した虫歯 C4:歯根にまで達した虫歯 虫歯が歯根まで進行し、大部分の歯(歯冠)が溶かされた状態です。神経が死んでしまうと痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛み出します。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯したあとは入れ歯やブリッジ、インプラントなどの中から治療法を選択し、失った歯の機能を補います。

虫歯は放置してはいけません

虫歯は放っておくとどんどん進行します。悪化させてしまうとそのぶん痛みが強くなり、進行にともなって治療は複雑になり、治療にかかる費用もかさんで治療期間も長くなってしまいます。そして何より、虫歯が重症化すると歯の寿命を縮めることにもつながってしまうので注意が必要です。虫歯は早期発見・早期治療が肝心。口腔内に違和感があるなら、なるべく早く町田の歯医者「大滝歯科医院」へご相談ください。

虫歯を放置するデメリット
痛みが強くなる 治療が難しくなる 治療費が増える
治療期間が長くなる お口の健康が悪化する 歯の寿命が短くなる

なるべく抜かない――重度の虫歯には根管治療で対応

歯の神経にまで達した重度の虫歯でも、なるべく歯を抜かないようにできる方法があります。それが、「根管治療」です。根管治療は一般的に、「歯の神経を抜く治療」といわれています。

根管治療とは?

根管治療とは?

根管治療は、歯の神経や血管が入っている根管という細い管から虫歯に汚染されてしまった部位を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療のことです。根管はとても複雑な形状をしているうえ、細菌を取り残してしまうと再発リスクが高まってしまうことから、高い技術と細心の注意が必要となります。

医療用マイクロスコープを使った根管治療

細く複雑な形状をしている根管内部を肉眼で確認するのはとても困難です。そこで当院では、患部を拡大できるマイクロスコープを使用して確実な処置を行っています。

医療用マイクロスコープを使った根管治療

根管治療は成功率が低い(再発率が高い)治療法といわれることもありますが、それは医師の経験と勘に頼ったやり方に限った話です。マイクロスコープの使用によって治療の精度は格段に向上するので、二次カリエス(詰め物・被せ物の下から再発する虫歯)のリスクを大幅に下げることができます。

当院は、マイクロエンド(マイクロスコープを使用tした根管治療)を得意としています

治療を勝手に中断するのは危険です

根管治療では、歯の内部に細菌を残さないために何度も通院が必要となります。通院回数が増えてしまうと治療を中断してしまう方がいらっしゃいますが、この「治療の中断」は口腔内の健康を維持するうえでとても危険なのでやめましょう。

きちんと治療を終えないと、より痛みが強くなったり、歯を失ってしまったりすることにつながるかもしれません。次のような場合に治療を中断してしまうケースが多くありますので、その危険性についてあらためてお話しいたします。

根管治療中

抜歯を避けて歯根を残すための治療ですので、中断してしまうと次には抜歯となる可能性が非常に高くなります。根管治療で神経を抜くとこれまでに感じていた痛みがなくなり、それゆえに「治った」と勘違いしてしまうことがあるようですが、「神経を抜いた=治った」わけではありません。二次カリエスを防ぐための処置を行うまでは、必ず治療を続けてください。

仮歯が入ったとき

仮歯はあくまで「仮の歯」です。見た目ではわかりにくいですが、やわらかく、外れやすく、壊れやすい素材で耐久性がなく、簡単にヒビが入ったり欠けたりするので感染のリスクが高まります。また、仮歯のずれによって口腔内全体の咬み合わせのバランスがくずれてしまうことも考えられます。仮歯は必ず作製した人工歯に替えましょう。

歯が抜けたあと

虫歯や歯周病で歯を失ってしまうと、歯の痛みを感じなくなります。痛くないという理由でそのまま放置されがちですが、歯を失ったままの状態は歯並びや咬み合わせの乱れを招くので要注意。すぐに歯の機能を補う治療をしないと、健康だった歯を失ってしまうことになるかもしれません。歯を1本失うと、それだけお口の健康を維持することは難しくなります。

  • 診療コンセプトと診療の流れ
  • 安心して治療を受けていただくために

For each and every 一人ひとりに合わせた最善の歯科治療を

  • 歯が痛い・しみる 一般歯科治療
  • 歯がグラグラする 歯周病治療
  • 入れ歯が合わない 入れ歯治療
  • 自分の歯のように噛みたい インプラント治療
  • 最良の治療法とは 予防メインテナンス
  • 銀歯のない笑顔に セラミック治療
  • 清潔感のあるお口元に 歯科ホワイトニング
  • 親知らずはお早めに 口腔外科治療

ページの先頭へ戻る